※本記事にはプロモーションが含まれています。
2025年秋のメイクトレンドとは?
季節が移り変わるとともに、メイクのトレンドも変化します。2025年の秋は「自然体×洗練」がキーワード。肌の質感や血色感を活かしながら、さりげなく個性を引き出すメイクが注目されています。過度な盛りすぎやマットすぎる質感よりも、ナチュラルで透明感のある仕上がりが人気です。
また、ファッション業界でも「リラクシー」「サステナブル」「シックモード」がキーワードとなっており、それに合わせたメイクが提案されています。深みのあるカラーを使いつつも、抜け感を意識するのが今年らしいポイントです。
注目カラーは「バーガンディ」と「アンバー」
2025年秋のアイメイクやリップに欠かせないのが、温かみのあるバーガンディとアンバー。これらのカラーは血色をよく見せるだけでなく、大人の落ち着きを演出してくれます。
特にバーガンディは、目元にほんのり忍ばせるだけで女性らしさがアップ。ブラウンやオレンジとの相性も抜群なので、普段使いにも取り入れやすいです。一方、アンバーは肌なじみがよく、リップやチークに使うと一気にトレンド感が出ます。
ベースメイクは「生っぽツヤ肌」
今季のベースメイクは、あくまで自然なツヤ感が主流。厚塗り感を出さず、素肌の美しさを引き立てることが大切です。クッションファンデーションやスキンティントなど、軽やかなアイテムを使うのがおすすめです。
ツヤを出したい部分はTゾーンや頬骨の上など、光を集めるポイントに限定することで、上品で立体的な印象に。逆にテカリやすい部分にはルースパウダーを軽くのせて、バランスを取るのがコツです。
眉メイクは「ふんわりナチュラル」
アイブロウは引き算がトレンド。濃く描きすぎず、自眉を活かしたふんわりとした仕上がりが人気です。ペンシルで毛の足りない部分を1本ずつ描き足し、パウダーでぼかして自然な立体感を出しましょう。
カラーは髪色より少し明るめのトーンを選ぶと、柔らかく優しい印象に。眉マスカラを使えば、トレンド感のある抜け眉を簡単に演出できます。
秋メイクを格上げするアイメイクのコツ
目元に深みを出す「バーガンディシャドウ」
秋のメイクで欠かせないのが、目元に深みと温かみを与えるバーガンディカラーのアイシャドウ。派手すぎず上品な色味で、どんな肌トーンにもなじみやすいのが魅力です。アイホール全体に淡いピンクブラウンをのせ、二重幅や目尻にバーガンディを重ねることで、自然なグラデーションが完成します。
さらに、下まぶたの目尻1/3に同じ色を軽く入れると、柔らかくも印象的な目元に。アイラインは黒ではなく、赤みブラウンを使うことで統一感が生まれ、トレンド感ある仕上がりになります。
質感ミックスでおしゃれ度アップ
2025年秋のトレンドは、マットとツヤのバランス。まぶた中央にだけ繊細なラメをのせると、光の加減で目元に立体感が出ます。ラメを入れすぎると派手に見えるため、あくまで“ちらっと光る”程度がベストです。
また、アイシャドウの質感を変えることで、同じ色でも印象ががらりと変わります。マットシャドウで囲み目を作るとクールでモードな雰囲気に、ツヤシャドウを重ねるとフェミニンで柔らかい印象に仕上がります。
まつげは「セパレート&ロング」
ボリュームよりも繊細さが鍵。まつげは根元からしっかりカールさせ、ロングタイプのマスカラで丁寧にセパレートさせましょう。ダマにならないよう、余分な液をティッシュでオフしてから塗るのがポイントです。
下まつげにも軽くマスカラをのせると、目元全体が引き締まり、ナチュラルながらも印象的な仕上がりになります。アイメイク全体を軽やかに仕上げたい場合は、ブラウン系のマスカラを選ぶと◎。
リップで秋らしさを演出する
今季注目は「アンバー」&「ブリックレッド」
リップは秋メイクの主役。2025年のトレンドカラーは、温もりのあるアンバーやブリックレッド。どちらも肌なじみが良く、ナチュラルメイクにもモードメイクにも合わせやすい万能カラーです。
アンバーリップは、普段使いにもぴったりの柔らかいオレンジブラウン。明るい印象を与えながらも落ち着きを感じさせます。一方のブリックレッドは、深みと艶を兼ね備えた大人カラーで、塗るだけで顔全体が引き締まります。
リップラインをぼかして抜け感を
リップメイクでは、ラインをくっきり取らず、指やブラシでぼかすのが今っぽいスタイル。内側からにじむような塗り方をすると、ふんわりとした血色感が出てナチュラルに仕上がります。
ツヤタイプのリップなら軽やかに、マットタイプなら大人っぽく。シーンに合わせて質感を使い分けるのもおすすめです。乾燥が気になる季節なので、リップバームを下地として仕込むと発色と保湿の両方が叶います。
チークで仕上げる「血色感と立体感」
自然な血色を生む「くすみカラー」が主役
2025年秋のチークは、主張しすぎないくすみカラーがポイント。ローズベージュやモーブピンク、テラコッタなど、肌になじむ柔らかな色味が旬です。これらのカラーは、秋らしい深みをプラスしながらも、自然な血色感を演出してくれます。
特におすすめは「ベージュ寄りのピンク」。フェミニンすぎず上品に見えるため、オフィスメイクにも休日メイクにも対応できます。パウダータイプならふんわりとした印象に、クリームタイプならしっとりとしたツヤを加えられます。
入れる位置で印象をコントロール
チークの入れ方次第で、顔全体のバランスが大きく変わります。頬の高い位置に丸く入れると可愛らしい印象に、こめかみに向かって斜めに入れると大人っぽくシャープな印象になります。
今季おすすめなのは「ナチュラル横チーク」。頬骨の下あたりに水平気味にぼかすことで、自然な陰影が生まれ、小顔効果も抜群。ブラシで軽くぼかすと、ふわっとした血色感が出てこなれた雰囲気に仕上がります。
ハイライトとシェーディングで立体感をプラス
ツヤ感のあるベースメイクに欠かせないのが、ハイライトとシェーディング。ハイライトは頬骨・鼻筋・あご先に入れると、光を集めて自然な立体感が生まれます。パール入りのものを選ぶと、秋の柔らかい光にマッチします。
一方、シェーディングはフェイスラインやこめかみに軽く入れる程度でOK。あくまで“影をつけすぎない”ことが大切です。自然な陰影で顔立ちを引き締めましょう。
全体バランスとおすすめアイテム
トーンを合わせて統一感を
秋メイクでは「統一感」が美しさを左右します。アイ・チーク・リップを同系色でまとめると、全体にまとまりが出て上品な印象に。例えば、バーガンディのアイシャドウにアンバーリップ、ベージュチークを合わせると、こなれ感たっぷりの旬顔に仕上がります。
反対に、どこか一箇所にだけ強い色を使うときは、他のパーツを控えめにしてバランスを取るのがコツ。リップを主役にするならアイメイクはシンプルに、逆に目元を印象的にしたいときはリップをヌーディーに仕上げましょう。
編集部おすすめ・秋のトレンドメイクアイテム
・<アイシャドウ> NARS「アフターグロー アイシャドウパレット」 温かみのあるバーガンディやブロンズが揃った万能パレット。重ね方次第で昼も夜も活躍。
・<リップ> RMK「コンフォートエアリーシャイン 07 アンバーグロウ」 軽やかなツヤと発色が両立。秋のトレンドカラーをさりげなく取り入れられます。
・<チーク> SUQQU「ピュア カラー ブラッシュ 135 柔光」 肌に溶け込むような発色と自然なツヤで、顔全体のトーンを引き上げます。
まとめ:秋メイクは「自然な深み」と「抜け感」が鍵
2025年秋のメイクは、ナチュラルさと深みのバランスが重要。肌の質感を活かしつつ、バーガンディやアンバーといった温もりカラーを上手に使うことで、季節感と洗練さを両立できます。
派手すぎず地味すぎない、上品な秋顔を目指して。日常のメイクにも、ちょっとしたお出かけにもぴったりな「旬のトレンドメイク」で、この秋の自分をアップデートしてみましょう。